最終更新:ID:GqEo6IjEzQ 2019年05月27日(月) 15:53:54履歴
ギルド(Guild)は、他のプレイヤーとチームを組んで、その仲間たちと共に自分のギルドのレベルを上げ、それを『誇る』ことのできる要素です。
また、ギルド内チャットが利用出来るようになります。Party等ではサーバーをまたいだグループチャットは不可能ですが、ギルドメンバーはこれを自由に行うことが出来ます。
その他得られるものは「チャットした時に名前の横に名前と印が出る」等のコスメ要素と友情です。partyのような経験値共有なども存在しないため、自分に経験値が入ったりお金が手に入るなど、キャラクター育成に関してプラスになる要素は一切ありません。
また、ギルド内チャットが利用出来るようになります。Party等ではサーバーをまたいだグループチャットは不可能ですが、ギルドメンバーはこれを自由に行うことが出来ます。
その他得られるものは「チャットした時に名前の横に名前と印が出る」等のコスメ要素と友情です。partyのような経験値共有なども存在しないため、自分に経験値が入ったりお金が手に入るなど、キャラクター育成に関してプラスになる要素は一切ありません。
Owner - ギルドで最高の権限を持つプレイヤー。一ギルドにつき一人まで。Ownerがギルドを去った場合、一番古くに任命されたChiefが自動的にOwnerとなる。
Chief - プレイヤーを自分のギルドへ招待、キック、そして他プレイヤーのランクをCaptainまで上げることができる。テリトリーを攻撃、防衛することができる。
Captain - プレイヤーを招待、キック、そして他のプレイヤーのランクをRecruiterまで上げることができる。テリトリーを攻撃、防衛することができる。
Recruiter - プレイヤーを招待できる。
Recruit - 権限はない。
Chief - プレイヤーを自分のギルドへ招待、キック、そして他プレイヤーのランクをCaptainまで上げることができる。テリトリーを攻撃、防衛することができる。
Captain - プレイヤーを招待、キック、そして他のプレイヤーのランクをRecruiterまで上げることができる。テリトリーを攻撃、防衛することができる。
Recruiter - プレイヤーを招待できる。
Recruit - 権限はない。
ギルドには、キャラクターとは全く別の、ギルド専用の経験値と資金が用意されています。
この経験値と資金は、キャラクターからギルドに回すことはできますが、ギルドからキャラクターに引き落とすことはできません。(一度回してしまったら、取り返すことができません。)
ギルド経験値はギルドのレベルアップに、ギルド資金は領地を守るときに設置するMobの購入に必要です。
この経験値と資金は、キャラクターからギルドに回すことはできますが、ギルドからキャラクターに引き落とすことはできません。(一度回してしまったら、取り返すことができません。)
ギルド経験値はギルドのレベルアップに、ギルド資金は領地を守るときに設置するMobの購入に必要です。
- 自分に入る経験値を、割合でギルド経験値に回す
- 自分がMobを倒して経験値を取得した時のみ、その経験値の一部を割合でギルドに回すことが出来ます。当然、自分に入る経験値は減少します。
(デフォルトでも数%入るようになっているので注意)
その量は、/guild xp [% Amount]のコマンドで、個人個人で設定することが出来ます。
- 領地を取り、それを維持する
- 領地を所持していると、その領地内で誰かがMobを倒して手に入れた経験値量の3倍が、ギルド経験値として手に入るようになります。(Mobを狩っている側の経験値の取得量が減少するわけではありません)
詳しくは後述のテリトリー/ギルドバトル(Guild War)を参照してください。
- 自分が所持しているお金を、ギルド資金に回す
- コマンド/guild contributeを打つことによって、自分の所持しているお金をギルドの資金に回することが出来ます。
先述の通り、ギルド資金からお金を引き落とすことはできません。
- 相手のテリトリーを奪う
- 相手のテリトリーを攻撃し、勝利した時、敵一体につき1エメラルド分がギルド資金として手に入ります。
- 領地を取り、それを維持する
- 領地を所持していると、その領地内で誰かがMobを倒して手に入れたお金の1/5の量が、ギルド資金として手に入るようになります。(Mobを狩っている側のお金の取得量が減少するわけではありません)
詳しくは後述のテリトリー/ギルドバトル(Guild War)を参照してください。
- ギルドメンバーの上限が解放される
- 最初は5人ですが、1レベル上がるごとに1人ずつ、メンバーを増やすことが出来るようになります。
- チャットした時、名前の横に付くタグが豪華になる
- 自分のチャット欄に自分の所属するギルドのタグ(アルファベット3桁)が付きます。
ギルドのレベルが上がることで、このタグの横に「☆」が付き、強いギルドであることが他プレイヤーから見て分かるようになります。
Lv. 31で最初の☆が付き、以降10レベルごとに一つ追加されていきます。大きな☆は小さな☆3個分を意味します。
上記の通り、ギルドの拡大には、領地を取り、それを維持する(自分のテリトリーにする)ことがとても有効です。
つまり、より高いレベル、よりMobがたくさん狩られるテリトリーはより良いということになります。が、その分競争度が高いです。
どのような範囲の領地か、その領地をどのギルドを取っているか等は、公式Mapの左下、☑Show Territoriesにチェックを入れることによって確認することが出来ます。
つまり、より高いレベル、よりMobがたくさん狩られるテリトリーはより良いということになります。が、その分競争度が高いです。
どのような範囲の領地か、その領地をどのギルドを取っているか等は、公式Mapの左下、☑Show Territoriesにチェックを入れることによって確認することが出来ます。
/guild attackコマンドにより相手のテリトリーに攻撃を仕掛け、それに勝利することによって、そのテリトリーを自分のものとすることが出来ます。
攻撃を仕掛ける時、そのテリトリーに同じギルドの人がいれば、複数人数でGuild Warに挑むことが出来ます。(全く同じ地形の別ワールドに飛ばされ、そこでWarが行われます)
戦闘は完全なPvEです。かといって、甘く見ていると、ものによっては1分と持ちません。
敵は最大で1000体湧きます。また、Lv.100を超えるボスモブが設置されていることも。

冒頭に書いた通り、ここで湧くMobから得られるものは、経験値・ドロップアイテム含め一切ありません。
(後述しますが、開始前のインベントリが保存され終了時にはそれに戻されるので、そもそも何を拾っても持ち帰ることができません。Stealingを使っても無意味です。)
攻撃を仕掛けて、もし負けて(死んで)しまってもデメリットはありません。(Soul Pointのロストはありますが)
経験してみるのが一番手っ取り早いと思います。仕掛けてみましょう。
※Guild War開始前のインベントリは、Guild War中に何を消費しようと、終了時に開始前のものが戻ってきます。
よって、Guild War中にポーションを消費するデメリットは何一つありません。Stat Potionも開始前のものが維持されるため、準備しておけば別のGuild Warでも何度でも使い回すことが出来ます。
攻撃を仕掛ける時、そのテリトリーに同じギルドの人がいれば、複数人数でGuild Warに挑むことが出来ます。(全く同じ地形の別ワールドに飛ばされ、そこでWarが行われます)
戦闘は完全なPvEです。かといって、甘く見ていると、ものによっては1分と持ちません。
敵は最大で1000体湧きます。また、Lv.100を超えるボスモブが設置されていることも。

冒頭に書いた通り、ここで湧くMobから得られるものは、経験値・ドロップアイテム含め一切ありません。
(後述しますが、開始前のインベントリが保存され終了時にはそれに戻されるので、そもそも何を拾っても持ち帰ることができません。Stealingを使っても無意味です。)
攻撃を仕掛けて、もし負けて(死んで)しまってもデメリットはありません。(Soul Pointのロストはありますが)
経験してみるのが一番手っ取り早いと思います。仕掛けてみましょう。
※Guild War開始前のインベントリは、Guild War中に何を消費しようと、終了時に開始前のものが戻ってきます。
よって、Guild War中にポーションを消費するデメリットは何一つありません。Stat Potionも開始前のものが維持されるため、準備しておけば別のGuild Warでも何度でも使い回すことが出来ます。
テリトリーを入手したあと、/guild defendコマンドを使ってそこにMobを置いて守らなければなりません。(勝ち取った後3分は他ギルドからは攻撃されないので、その間にMobを買う必要があります。そうしなければ相手がそのテリトリーにギルドバトルを仕掛けた瞬間に取られてしまいます。)
ギルドのレベルが上がれば上がるほど、より強いMobを置けますが、より多くのエメラルドを消費します。
ギルドのレベルが上がれば上がるほど、より強いMobを置けますが、より多くのエメラルドを消費します。
メンバー全員が使用可能なコマンド
/guild leaderboard - ギルドのレベルランキングを表示する。自分のギルドのレベルのすぐ上と下のギルド一覧が表示される。
/guild leave- 現在所属しているギルドを脱退する。Soul Pointを3つ消費する。
/guild list - ギルドのメンバーの情報を表示する。表示されるのはギルドに貢献したXPの量とギルドメンバーになった日付。
/guild stats - ギルドの情報を表示する。
/guild log - 最近のギルドログを表示する。
/guild xp [amount] - プレイヤーの獲得するXPの何%をギルドに渡すか決める。
/g [message] - ギルドチャット。ギルド内のプレイヤーがオンラインであれば、どのワールド(WC)にいても会話が出来る。
リクルーター(Recruiter)かそれ以上が使えるコマンド
/guild invite [name] - ギルドにプレイヤーを招待する。
キャプテン(Captain)かそれ以上が使えるコマンド
/guild rank [name] [rank] - ギルドのメンバーのランクを設定する。
/guild attack - プレイヤーの立っているテリトリーを攻撃する。
/guild defend - プレイヤーの立っているテリトリーにmobを置いて守る。
チーフ(Chief)かそれ以上が使えるコマンド
/guild kick [name] - ギルドからプレイヤーをキックする。(自分よりランクが下のプレイヤーのみ可)
/guild leaderboard - ギルドのレベルランキングを表示する。自分のギルドのレベルのすぐ上と下のギルド一覧が表示される。
/guild leave- 現在所属しているギルドを脱退する。Soul Pointを3つ消費する。
/guild list - ギルドのメンバーの情報を表示する。表示されるのはギルドに貢献したXPの量とギルドメンバーになった日付。
/guild stats - ギルドの情報を表示する。
/guild log - 最近のギルドログを表示する。
/guild xp [amount] - プレイヤーの獲得するXPの何%をギルドに渡すか決める。
/g [message] - ギルドチャット。ギルド内のプレイヤーがオンラインであれば、どのワールド(WC)にいても会話が出来る。
リクルーター(Recruiter)かそれ以上が使えるコマンド
/guild invite [name] - ギルドにプレイヤーを招待する。
キャプテン(Captain)かそれ以上が使えるコマンド
/guild rank [name] [rank] - ギルドのメンバーのランクを設定する。
/guild attack - プレイヤーの立っているテリトリーを攻撃する。
/guild defend - プレイヤーの立っているテリトリーにmobを置いて守る。
チーフ(Chief)かそれ以上が使えるコマンド
/guild kick [name] - ギルドからプレイヤーをキックする。(自分よりランクが下のプレイヤーのみ可)
コメントをかく