最終更新:ID:hb5RzpdEpw 2020年01月17日(金) 17:43:55履歴
- 公式説明
A good defense is a good offense. Warriors are one of the strongest classes in the game, they can take huge punishment from their enemies and walk away without a scratch. Their multiple crowd control abilities and natural defense makes warriors a formidable foe. - 公式ホームページより
防御は良い攻撃となる。Warrior達は、敵からの攻撃に耐え傷を負わずに離脱できる、ゲーム内で最も強靭なクラスの1つ。その数多くの戦況のコントロール能力と天性の防御により、Warriorは敵にとって恐るべき戦士となる。
- ステータス

難易度: ★☆☆
The Warrior offers the mightiest enemies to take them on, as they boast the highest defence value in the game and deal a fair amount of damage. However, for what they have in raw power, they lack in magical prowess.
ウォーリアは、ゲーム内で最も高い防御力を以てして受けるダメージを大きく軽減するので、彼らと対峙した時、最も強靭な敵となりえます。しかしながら生身の能力が優れているが為に、魔法を扱う力が欠けています。
前線で正面から敵と殴り合いたい人
集団を相手にした時の力強さ
スペルのノックバックの制御のしにくさ
『硬さ』が取り柄のクラスです。
性能比較表だけを見ると他クラスより劣って見えるかも知れませんが、『硬さ』を生かして他のクラスには出来ない立ち回りができます。
その方面に特化させれば最終盤でも相手の攻撃に耐えることが出来ます。
その硬さを活かし、ポーション・Health Regen・Life Stealなどで回復面もしっかり補えば、後半でも通常攻撃を用いて最前線で敵と対等に殴り合うことが出来ます。
Life Stealは一度に殴る敵が多いほど回復率が上がり、スペルの"Bash"は多数の敵を巻き込めば巻き込むほど火力が伸びるので、大量の敵を相手にした時ほどその真価を発揮します。
通常攻撃を多用するので、武器にFire PowderやWater Powderをつけることよって火力支援することも出来ます。
その反面、スペルの扱いは非常に癖があります。
火力が低いというわけではありませんが、ノックバックが強く、相手を予想だにしないところに飛ばしてしまい、連続で攻撃を畳み掛けるのが難しくなったりします。
使いこなせる人だったら問題ないかもしれません。
また、防御力が高いとは言っても”しっかり積めば”の話であり、中途半端な防御だと簡単に押し切られてしまいます。
しかしここまで正面から殴り合う事ができるクラスはWarriorのみです。
前線で相手をひきつけ、味方の安全を確保しつつもその敵と正面から殴り合い、蹴散らしましょう。
相手の攻撃対象を切ったり行動制限をしたりすることは出来ませんが、この職は唯一、相手のターゲットを引くことが出来ます。(特殊なアクセサリを装備する必要があります)
- 強み
集団を相手にした時の力強さ
- 弱み
スペルのノックバックの制御のしにくさ
『硬さ』が取り柄のクラスです。
性能比較表だけを見ると他クラスより劣って見えるかも知れませんが、『硬さ』を生かして他のクラスには出来ない立ち回りができます。
その方面に特化させれば最終盤でも相手の攻撃に耐えることが出来ます。
その硬さを活かし、ポーション・Health Regen・Life Stealなどで回復面もしっかり補えば、後半でも通常攻撃を用いて最前線で敵と対等に殴り合うことが出来ます。
Life Stealは一度に殴る敵が多いほど回復率が上がり、スペルの"Bash"は多数の敵を巻き込めば巻き込むほど火力が伸びるので、大量の敵を相手にした時ほどその真価を発揮します。
通常攻撃を多用するので、武器にFire PowderやWater Powderをつけることよって火力支援することも出来ます。
その反面、スペルの扱いは非常に癖があります。
火力が低いというわけではありませんが、ノックバックが強く、相手を予想だにしないところに飛ばしてしまい、連続で攻撃を畳み掛けるのが難しくなったりします。
使いこなせる人だったら問題ないかもしれません。
また、防御力が高いとは言っても”しっかり積めば”の話であり、中途半端な防御だと簡単に押し切られてしまいます。
しかしここまで正面から殴り合う事ができるクラスはWarriorのみです。
前線で相手をひきつけ、味方の安全を確保しつつもその敵と正面から殴り合い、蹴散らしましょう。
相手の攻撃対象を切ったり行動制限をしたりすることは出来ませんが、この職は唯一、相手のターゲットを引くことが出来ます。(特殊なアクセサリを装備する必要があります)
相手を打ち上げ、地面にたたきつけます。

火力スペルです。派手です。
2度に渡り爆発のエフェクトが出ますが、それ自体に範囲攻撃判定があるわけではありません。
AssassinのMultihitsほどではありませんが、相手を大きく動かすことが出来るため、相手のスペル攻撃の回避手段としても用いることが出来ます。
またダメージを与える時間が長いため、スペル連続使用時のクールタイムを切りたいときの時間稼ぎに挟むと効果的です。
3度に渡りダメージを与えるため、相手に耐性がある場合は計算上のダメージより大きく火力が下がってしまいます。Guild Warで使うとその欠点が顕著に現れます。
その仕様上、短時間に連発して高DPSを狙う事も難しいです。
また相手を大きく打ち上げるため、マルチでやっている時に連発すると迷惑になってしまうかもしれません。

火力 | ■■■■□ |
範囲 | ■■□□□ |
当て易さ | ■■□□□ |
Mana効率 | ■□□□□ |
火力スペルです。派手です。
2度に渡り爆発のエフェクトが出ますが、それ自体に範囲攻撃判定があるわけではありません。
AssassinのMultihitsほどではありませんが、相手を大きく動かすことが出来るため、相手のスペル攻撃の回避手段としても用いることが出来ます。
またダメージを与える時間が長いため、スペル連続使用時のクールタイムを切りたいときの時間稼ぎに挟むと効果的です。
3度に渡りダメージを与えるため、相手に耐性がある場合は計算上のダメージより大きく火力が下がってしまいます。Guild Warで使うとその欠点が顕著に現れます。
その仕様上、短時間に連発して高DPSを狙う事も難しいです。
また相手を大きく打ち上げるため、マルチでやっている時に連発すると迷惑になってしまうかもしれません。
地面を2度発破し、相手にダメージを与えるとともに、ノックバックによって距離を取らせます。

準火力スペルです。
2段ヒット攻撃であり、例の如く相手に耐性がある場合は計算上のダメージより火力が下がってしまいますが、
1段階目と2段階目の発生間隔が短めという事もあり連発しやすく、高DPSをたたき出すことが出来ます。
(他のスペル同様、2段階目の攻撃が発生する前に同スペルを撃ちなおすと、1発目の2段階目の攻撃がかき消されてしまいます。)
ノックバック自体は吹き飛ばすというレベルではないので、ソロ相手では連続で当て易く、味方にもそこまで迷惑はかからないと思います。
ただし敵が大人数居た場合、乱発するとそれらを散らしてしまうので、処理能力には難点が残ります。

火力 | ■■■□□ |
範囲 | ■■■□□ |
当て易さ | ■■■□□ |
Mana効率 | ■■■□□ |
準火力スペルです。
2段ヒット攻撃であり、例の如く相手に耐性がある場合は計算上のダメージより火力が下がってしまいますが、
1段階目と2段階目の発生間隔が短めという事もあり連発しやすく、高DPSをたたき出すことが出来ます。
(他のスペル同様、2段階目の攻撃が発生する前に同スペルを撃ちなおすと、1発目の2段階目の攻撃がかき消されてしまいます。)
ノックバック自体は吹き飛ばすというレベルではないので、ソロ相手では連続で当て易く、味方にもそこまで迷惑はかからないと思います。
ただし敵が大人数居た場合、乱発するとそれらを散らしてしまうので、処理能力には難点が残ります。
突進します。方向は自由に変えることが出来ます。

移動スキルです。移動スキルとしては優秀です。海を渡ることもできます。
火力自体が高くなく、高頻度で当てるのは難しいという事もあり、このスペルを絡めて高DPSを目指すのは難しいと思います。
MageのTeleportのように相手の攻撃目標を見失わせる能力も無いため、相手に突進しに行くという行為自体に大きなリスクを伴う事になります。
(空中でも)発動することによって落下ダメージを消すことが出来ます。

火力 | ■■□□□ |
範囲 | ■■□□□ |
当て易さ | ■■■□□ |
Mana効率 | ■■■■□ |
移動スキルです。移動スキルとしては優秀です。海を渡ることもできます。
火力自体が高くなく、高頻度で当てるのは難しいという事もあり、このスペルを絡めて高DPSを目指すのは難しいと思います。
MageのTeleportのように相手の攻撃目標を見失わせる能力も無いため、相手に突進しに行くという行為自体に大きなリスクを伴う事になります。
(空中でも)発動することによって落下ダメージを消すことが出来ます。
前方に衝撃波のようなものを飛ばします。うまく相手に連続ヒットさせることが出来れば、相手を大きく押しのけることが出来ます。

その他特殊効果:
バフ付与がメインのスペルです。
素直な軌道ではありますが、見ての通り当たり判定が非常に小さいです。
そのためうまく連続ヒットさせること自体が非常に難しく、「遠距離攻撃」と言えるほどのダメージを出せる状況になることは稀です。
距離取りをするならBashの方が優秀だと思います。
かかるバフ自体は計算上どこで加算されるのかが分かりませんが、劇的に変化するわけではありませんが底上げになるのは確かだと思います。
撃っておいて損はないと思います。

火力 | ■□□□□ |
範囲 | ■■□□□ |
当て易さ | ■■□□□ |
Mana効率 | ■■■□□ |
- 自身と周囲の味方に、3分間の20%の攻撃力増加・10%の耐性のバフを付与します。
バフ付与がメインのスペルです。
素直な軌道ではありますが、見ての通り当たり判定が非常に小さいです。
そのためうまく連続ヒットさせること自体が非常に難しく、「遠距離攻撃」と言えるほどのダメージを出せる状況になることは稀です。
距離取りをするならBashの方が優秀だと思います。
かかるバフ自体は計算上どこで加算されるのかが分かりませんが、劇的に変化するわけではありませんが底上げになるのは確かだと思います。
撃っておいて損はないと思います。
コメントをかく