最終更新:ID:2AaDWDTNCg 2022年03月12日(土) 15:41:51履歴
このサーバーはすべてのクエストやシステムが英語になっていますが、英語ができないからと言って諦めるのは勿体ないです。
Modやツールを駆使すれば英語が全く分からなくても最後までこのゲームを遊ぶことができます。
(最近はDeepL翻訳等の翻訳サイトも精度が上がっているので少し頑張ればプレイヤー間取引すらできます)
このページにできる限り英語を読まずにこのサーバーで遊ぶ方法をまとめました。
英語が理由でこのサーバーで遊ぶか迷っている場合などは是非参考にしてみてください。
Modやツールを駆使すれば英語が全く分からなくても最後までこのゲームを遊ぶことができます。
(最近はDeepL翻訳等の翻訳サイトも精度が上がっているので少し頑張ればプレイヤー間取引すらできます)
このページにできる限り英語を読まずにこのサーバーで遊ぶ方法をまとめました。
英語が理由でこのサーバーで遊ぶか迷っている場合などは是非参考にしてみてください。
WynntilsというMod(使用できるMODも参照)には、クエストやチャットを別の言語に翻訳できる機能があります。
他にもこのサーバーで遊ぶのに便利な機能が多い必須級のModなのでぜひ導入しておきましょう。
ここではMod自体の導入方法についての解説は省きます。
ForgeとMultiMCに対応しているので、自分が慣れている方法で導入しましょう。
導入ができたらまずはゲーム内でクエストブックを開き、Configuration(設定)を押します。

もしくはメニューのMod設定からWynntilsを選び、左下のConfigを押します。

どちらの場合もこのような画面になります。

この画面になったら下にスクロールし、Visualという見出しの少し前にあるTranslationを選択します。

右側に出てくるものが翻訳に関する設定です。よくわからない場合は下の表のおすすめ設定の通りに設定してみてください。
設定が終わったら左下のApplyを押して設定を適用します。
※現在トラック中のクエスト目標を翻訳するか、の部分の変更は次回マイクラを起動したときに適用されます。気になる場合はここで一度マイクラを再起動しておきましょう。
近くのNPCに話しかけていかにもGoogle翻訳な日本語のダイアログが表示されたら成功です。お疲れ様でした。

他にもこのサーバーで遊ぶのに便利な機能が多い必須級のModなのでぜひ導入しておきましょう。
ここではMod自体の導入方法についての解説は省きます。
ForgeとMultiMCに対応しているので、自分が慣れている方法で導入しましょう。
導入ができたらまずはゲーム内でクエストブックを開き、Configuration(設定)を押します。

もしくはメニューのMod設定からWynntilsを選び、左下のConfigを押します。

どちらの場合もこのような画面になります。

この画面になったら下にスクロールし、Visualという見出しの少し前にあるTranslationを選択します。

右側に出てくるものが翻訳に関する設定です。よくわからない場合は下の表のおすすめ設定の通りに設定してみてください。
見出し | 詳細 | おすすめ | デフォルト |
Text Translations | 翻訳を有効にするか | Enabled | Disabled |
Display Original | 翻訳元の文章を表示するか | Enabled | Enabled |
Target Language Code | 何語に翻訳するかの設定。日本語ならja。スペース等を入力しないよう注意。 | ja | en |
Remove Accent Marks | Wynncraftのテクスチャの仕様上一部言語の文字が正しく表示されないためそれを回避するか | Disabled | Disabled |
NPC Lines | NPCの発言を翻訳するか | Enabled | Enabled |
Other | システムメッセージ(レベルアップ通知など)を翻訳するか | Enabled | Disabled |
Player Chat | プレイヤー間のチャットを翻訳するか | Enabled | Disabled |
Quest Dialogue Lines | クエスト中のダイアログを翻訳するか | Enabled | Enabled |
Tracked Quest | 現在トラック中のクエスト目標を翻訳するか | Enabled | Disabled |
Translation Service | どの翻訳エンジンを使うか | GOOGLEAPI | GOOGLEAPI |
※現在トラック中のクエスト目標を翻訳するか、の部分の変更は次回マイクラを起動したときに適用されます。気になる場合はここで一度マイクラを再起動しておきましょう。
近くのNPCに話しかけていかにもGoogle翻訳な日本語のダイアログが表示されたら成功です。お疲れ様でした。

クエストを進めていくと、パズルや謎解きの答えが知りたくなる時や攻略のヒントが欲しくなる時があるかもしれません。
この日本語Wikiにはクエストの情報を有志が翻訳したページもありますが、もしここに翻訳が載っていない場合は公式Wikiの各クエストのページをGoogle翻訳等にかけてしまうのが良いでしょう。
Wynntilsを導入している場合はクエストブックに表示されるクエスト名を右クリックすることでブラウザが起動し、公式Wikiのそのクエストのページを開くことができます。


ブラウザにもよりますが、Google Chromeを使用している場合はページ上で右クリック→日本語に翻訳とすることで楽にページ全体を翻訳できます。
多分これが一番はやくて楽だと思います
また、Youtubeには英語ですがクエストの攻略動画も多くあり、何を言っているかがわからなくても映像で実際の動きを見られる点はwikiにはないメリットでしょう。
もし字幕が自動生成されていればYoutubeには字幕の自動翻訳機能があるのでより分かりやすくなるかもしれません。
調べるときは「wynncraft (英語のクエスト名)」と調べると良いです。
この日本語Wikiにはクエストの情報を有志が翻訳したページもありますが、もしここに翻訳が載っていない場合は公式Wikiの各クエストのページをGoogle翻訳等にかけてしまうのが良いでしょう。
Wynntilsを導入している場合はクエストブックに表示されるクエスト名を右クリックすることでブラウザが起動し、公式Wikiのそのクエストのページを開くことができます。


ブラウザにもよりますが、Google Chromeを使用している場合はページ上で右クリック→日本語に翻訳とすることで楽にページ全体を翻訳できます。
多分これが一番はやくて楽だと思います
また、Youtubeには英語ですがクエストの攻略動画も多くあり、何を言っているかがわからなくても映像で実際の動きを見られる点はwikiにはないメリットでしょう。
もし字幕が自動生成されていればYoutubeには字幕の自動翻訳機能があるのでより分かりやすくなるかもしれません。
調べるときは「wynncraft (英語のクエスト名)」と調べると良いです。
このWikiのDiscordグループもあります。
どうしてもわからないことがあるときは他の日本人プレイヤーに質問するのも一つの手段です。
ゲーム内のことだけでなく日本語化の手順等でもわからないことがあった場合は質問してみましょう。
どうしてもわからないことがあるときは他の日本人プレイヤーに質問するのも一つの手段です。
ゲーム内のことだけでなく日本語化の手順等でもわからないことがあった場合は質問してみましょう。
タグ
コメントをかく